みなさんこんにちわ
安井宏@定年退職FPです。
読者の方から、ブログに質問をいただきました。
ご質問内容
NISA口座のロールオーバーの時期ですが、始めたのが遅く、2014年は投資が50万程度、今の評価額が60万ぐらいだです。ロールオーバーすべきか特定口座にすべきか悩んでいます。どちらが良い選択ですか?
ご質問いただき、ありがとうございます。
非課税期間終了時の選択肢
2014年1月から始まったNISAは、今年度末にはじめて「最長5年」の期限を迎えます。
ご質問いただいた方以外にも、ロールオーバーするか悩む方は多いと思います。
まだ決断せずに、年末ギリギリまで決断を待つのもありだと思いますが、いずれにしろ近く決断しないといけません。
5年間の非課税期間満了後の資産の取扱い選択肢は、
- NISAロールオーバー
- 課税口座(特定口座か一般口座)へ移管
- 非課税期間が終了するまでに売却
のいずれかで、何もしなければ課税口座に移され、その後は非課税の特典はなくなります。
ロールオーバーの場合
現在は評価額60万円とのことですが、ロールオーバーする際の金額は、ロールオーバーをする年の前年年末、最終営業日時点の時価となります。
ロールオーバーした分だけ非課税枠を消費し、翌年新規に投資できるのは120万円からロールオーバーした分を除いた額になります。
そのうえで、その投資対象商品がさらに値上がりが期待できるとお考えならロールオーバーありでしょう。
2014年当時に比べれば、投資信託の低コスト化が進むなど、個人投資家向けの商品が充実しています。
該当投資対象商品が今からでも買いたいほど魅力的なもので、今後とも値上がりが期待できそうならロールオーバーを選択してもいいでしょう。
せっかくロールオーバーしても、値下がりしてしまえば損益通算できないなどのデメリットのほうが目立ってしまいます。
評価額が120万円以上でもロールオーバーできるのが有利な特色です。
ロールオーバーできる金額に上限がないのは、投資額が120万円以上(上限なし!)に値上がりしている場合には非常に有利です。
しかし、ご質問者の場合、現時点での評価額が60万円とのこと、仮に年末までこのままで60万円の評価額でロールオーバーしてしまうと、翌年新規に利用できるNISAの非課税枠は120万円からロールオーバーした60万円を引いた、60万円だけになります。
つまりロールオーバーの特典の一つが生かせないことになります。
その他の注意点として、同一金融機関でしかロールオーバーできません。
ポイントを使った投資を打ち出した楽天証券や、銀行とセットで利用することで様々な優遇措置がある証券会社も増えてきました。
同一金融機関を使い続けるかもロールオーバー決断の一要素です。
課税口座へ移管
課税口座(特定口座か一般口座)へ移管する場合は、非課税期間が終了する時点の価格で課税口座に移管されます。
特に手続きは必要なく、自動的に課税口座に移管されます。
非課税のメリットが無くなる一方で、翌年のNISA非課税枠120万円は、満額新規に使えます。
課税口座に移管した投資商品は、今後の税の計算では、移管された価格で購入したものとして扱われます。
もし、2014年に50万で購入した金融商品が、60万円で特定口座移されたとします。
その後、これが80万円に値上がりして売却した場合、80-60=20万円の利益が出たとして扱われます。
当初は50万で購入されているので、本来なら80-50=30万円の利益が出ているのに20万円の利益分にしか課税されないということで、これまでNISAを利用してよかったという結果だと思います。
逆に、60万円の評価額で移管して、その後値下がりした場合は、ロールオーバーの場合と異なり損益通算できるので、他の口座の状況にもよりますが、メリットが生じる可能性があります。
非課税期間が終了するまでに売却
一方、5年間の非課税期間満了前に売却して非課税の適用を受けることもできます。
10万円程度の含み益が出ているのであれば、一旦売却して本来なら支払うべき税金約2万円を節約し、翌年のNISA枠で改めて商品を選定して購入するのもありです。
なお、注意点としては非課税期間内の売却とは、受渡日が本年内となる売却が対象です。
例えば国内株であれば、2018/12/25(火)までに売却が必要です。(約定日ベース)
投資スタイルの見直しも一案
NISAに関しては、2018年からは積立投資に特化した「つみたてNISA」の制度も開始されてます。
ご質問者の年齢によっては、ロールオーバーを選択せずに「つみたてNISA」を選択するのもありでしょう。
iDeCoなども含め、2014年当時からはかなり個人投資家向けに有利な諸制度や金融商品が登場してきています。
今は「一般NISA」と言われる従来からの制度を使うか、現在の金融機関でよいのか、今持っている金融商品は今後の自分にふさわしい金融商品か、などなど、この機会に考えて見られるのも悪くないでしょう。
まとめ
ロールオーバーは悪い選択肢ではありませんが、ご質問者の場合はそれほどメリットはないように思われます。
いずれにしろ、何も考えずに放置しておくと「課税口座に移管」を選択したことになります。
ロールオーバーや売却の場合は、期限を気にしながら必要なアクションを取る必要があります。
2014年当時に比べ、個人の投資環境は格段に良くなってますので、ご自身の環境に合わせた投資スタイルを、今一度考えてみられるのもおすすめです。